アーユルヴェーダの超基本 入門クラスと基礎理論コース
これだけは絶対おさえたい!アーユルヴェーダの超基本
*アーユルヴェーダ、どのように学ぶ?
アーユルヴェーダは基礎理論がとても重要です。
アーユルヴェーダには様々な分野があり、例えば食事学、薬理学、診断学、治療など全て基礎理論と紐付いています。
それぞれの分野ごとに基礎理論の活用がなされていくため、中級〜上級と進んだ先にも、常に基礎理論を基にして実践的な応用を学んでいくようになります。
*アーユルヴェーダセラピストだけど専門的な知識や技術が不足している気がする?
多くの方が「自分はいつまで経っても知識が足りない」と誤解をしています。
知識が足りないのではなく、基礎理論の正しい理解や活用がうまくいってないだけなのです。そして、学習した基礎を実践に活かすことができていないので、知識として身についていない感覚になってしまうのです。
技術も同じ。学んだ基礎理論を施術やカウンセリングに活かせれば、グングン上達してお客様からももっと喜んでいただけるようになります。
Traditional Ayurvedaは、お客様のお悩みやお困りごとなど一助を担えるアーユルヴェーダセラピスト、正統かつ国際的なアーユルヴェーダ教育や研究に携る専門家が増えて、アーユルヴェーダが日本の社会問題を解決していける未来を信じています。
皆さんが楽しみながら、アーユルヴェーダ学習を継続できるように基礎体力を培う様々な勉強会や機会を設けております。
アーユルヴェーダの超基本 入門クラスと基礎理論コースは、アーユルヴェーダ学習という螺旋階段の入り口。階段を登りながらどこから何を見ればいいか、ポイントをしっかり掴んでいただきます。
すでにどこかで読んだり聞いたり学習した事だけれども、本当にこの理解でいいの?という疑問やご不安を解消し、実践や応用を学ぶ楽しさを倍増させます。
これだけは絶対おさえたい!アーユルヴェーダの超基本入門クラスと基礎理論コース
*アーユルヴェーダの超基本 入門クラス
まずは広い視点でアーユルヴェーダをぐるっと見渡し、アーユルヴェーダって何?を深く理解し説明できるようになります。
また、日常に活かすアーユルヴェーダと未病の重要性が理解できるようになります。
・アーユルヴェーダの意味とVedaとの関係
・アーユルヴェーダの生命観
・アーユルヴェーダの健康観
・日常に取り入れられるアーユルヴェーダ
- 食事
- 運動
- 睡眠
・食事と病の関係
・加齢による不調を管理する方法
・ストレスを管理する方法
こんな疑問がある方は是非ご参加ください。
☑︎アーユルヴェーダって何?と聞かれた時、まずどこから何を伝えたらいいの?
☑︎アーユルヴェーダとヨガは姉妹だというけれど文献に明示されているの?
☑︎インドのアーユルヴェーダとスリランカのアーユルヴェーダは同じなの?
☑︎納豆や保存食はアーユルヴェーダでは避けるべき?
☑︎加齢による機能不全や病気をアーユルヴェーダで防ぐことはできるの?
☑︎アーユルヴェーダの心のケアってあるの?
開催日時
2025年5月9日(金)19:00~21:30
受講資格
どなたでも
受講料
5,500円(一般) 3,300円 ( 課題解決勉強会メンバー/ ODH 認定サロン )
*アーユルヴェーダの超基本 基礎理論コース ( 3日間)
アーユルヴェーダ専門用語と概念の基礎的理解ができるようになります。
誤解や混乱が多い用語と概念を正しい理解へ修正することで、これまで腑に落ちなかった事や難しいと諦めていたことをしっかり身につけます。
アーユルヴェーダの実践や応用を学ぶ際に必要な土台をつくります。
・アーユルヴェーダの歴史と文献の種類
・ディナチャリャ
・リトゥチャリャ
・ヴェーガダーラナ
・ヴェーガ アダーラナ
・アーユルヴェーダ生理学
(ドーシャ/ ダートゥ / アグニ / マラ / オージャス / アーマ /スロータス)
・プラクリティ
・アーユルヴェーダ薬理学と食事学
・アーユルヴェーダ治療学
こんな疑問がある方は是非ご参加ください。
☑︎体質チェックをする度に結果が違うのはなぜ?
☑︎アビャンガで毒素は出る?出ない?どっちが正解?
☑︎ディナチャリャの中に記されている運動とはヨガのこと?
☑︎パンチャカルマができない日本のアーユルヴェーダサロンは何ができるの?
☑︎スロータスって消化管や血管と違うの?
☑︎アーマがあるときにできることとできないことは?
☑︎アーユルヴェーダオイルの力どこで見ればいいの?
☑︎生活習慣や食事はプラクリティとヴィクリティどっちに合わせたら良いの?
☑︎アーユルヴェーダ料理の定義って?スパイスを加える?加えない?
開催日時
2025年5月16日・23日・30日(金)19:00~21:30
受講資格
どなたでも
受講料
23,100円(一般) 16,500円 ( 課題解決勉強会メンバー/ ODH 認定サロン )
※入門クラス + 基礎理論コース ( 3日間)同時受講料
28, 600円 → 26,000円(一般)
19, 800円 ( 課題解決勉強会メンバー/ ODH 認定サロン )
全てのクラスはアーカイブ動画視聴ができます。
視聴期限は180日間です。
全クラス担当講師
Kyoko Tajima (Traditional Ayurveda Research&C)
ヴェーダ文化や古典文献、南インド文化に魅せられ、渡印20回を超える。独自のフィールドワークで南インド伝承アーユルヴェーダの歴史と今をリサーチし続けています。
2024年8月国際アーユルヴェーダ会議 特別セミナー”Granthayanam”古典文献の重要性に関するアーユルヴェーダ医学生、医師向けセミナーにて特別ゲストとしてスピーチ、プレゼンターを務める。
お申し込みフォーム