配信日時:2013/01/18 10:00
****さん
おはようございます。
Traditional Ayurveda Japan 田島です。
毎週木曜配信のこのメルマガですが、
昨日私のミスで配信登録が出来ておらず(スミマセン!)
一日遅れで失礼します。
今週は雪も降りましたが
本当に寒さが身にしみますね。。
私は「ピッタ」と「ヴァータ」のコンビネーション体質
ということもあり、
極端な暑さと寒さ
両方苦手なんです。。
この寒さを乗り切るため
サロンにいってアビヤンガを受けまくりたいんですが
時間的にも予算的にも残念ながら余裕がないため(涙)
毎日セルフアビヤンガでオイルをタプタプに塗っています。。
油断すると、皮膚のカサカサに加え、便秘&肩こりがでてきてしまうので、
いつも以上に気合いをいれております(笑)
そういえば、年末に私もお世話になった
茅ヶ崎のアーユルヴェーダサロン「サントーシャ」さんで
現在100名限定モニターキャンペーン中です☆
http://ameblo.jp/bhavi-santosha/entry-11435929027.html
アビヤンガがなんと5000円!
初回のみの限定募集との事ですので、ご興味のあるかたはお急ぎください!!
さて、今日は「塩」のお話を少し。
アーユルヴェーダでは「塩」は5種類あるとしています。
岩塩・海塩・黒塩・湖塩・硫黄
です。
塩には消化、吸収を促し、湿らせ熱する質があります。
また、ハーブと一緒に摂取すると組織への浸透を促し、身体の潤滑や発汗を促します。
塩はピッタやカファを増やす質があるのですが、
岩塩は全てのドーシャを鎮静するものとしています。
ですので、アーユルヴェーダでは「岩塩」をもっとも優れた塩とし
薬の調剤にも、もちろん料理にも使用します。
日本でも色々な塩が売られていますが
機会がありましたら是非「岩塩」を試してみてください。
その際は白いものを選ぶようにしましょう。
***************************************************
1/19(土)は満席となり
1/26(土)も残席わずかの
【アーユルヴェーディックホームケアセラピスト認定1DAYセミナー】
体調や季節にあわせた食材の選び方や具体的な調理法をお伝えする予定です!
自分の為に、ご家族の為に、
是非アーユルヴェーダを取り入れてください。
当日実習で制作する
・アーユルヴェーディックレシピ
・ハーブティー
・ギー
はすべてお持ち帰りいただけます♪
セミナー詳細はこちらから→http://ayurveda-taj.com/workshop
***************************************************
===============================================
■TAJアーユルヴェーダスクール情報
◎本科トラディショナルアーユルヴェーダセラピスト養成コース
第18期募集開始→ http://ayurveda-taj.com/73
◎ アーユルヴェーディックホームケアセラピスト認定1DAYセミナー残席わずか!→ http://ayurveda-taj.com/workshop
===============================================
今週も最後までお読みいただきありがとうございました。
寒い日が続きますが
お身体を冷やさないように
十分な睡眠と栄養
で風邪等に負けず元気でお過ごし下さい。
また来週メールいたします。
Traditional Ayurveda Japan 田島恭子
購読解除はお手数ですが、こちらからお手続きをお願いいたします。
→(バックナンバーのため省略)
正しい技術と知識、知性と献身を備えた
セラピスト/プラクティショナー養成のアーユルヴェーダスクール
http://ayurveda-taj.com
公式facebook ページ
http://www.facebook.com/traditionalayurvedajapan
公式twitterアカウント
https://twitter.com/ayurveda_jp
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
トラディショナルアーユルヴェーダジャパン
代表 田島恭子
〒251-0042
神奈川県藤沢市辻堂新町1-2-23 プリメロ湘南601
TEL:0466-37-3307
email:info@ayurveda-taj.com
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△